試験
先日の試験のある問題。
装置の稼動開始後500時間経過時点の信頼度を0.99以上に維持するためには、
装置の平均故障率【 ? 】[%/時間]以下にしなければならない
①2×10-5
②2×10-4
③2×10-3
④2×10-1
⑤1
⑥5
ご挨拶
7月25日から12月末まで、リフォームのためしばし家を離れます。
電話・メール・携帯・インターネットはそのまま使えます。
近くにいますので、お立ち寄りの方はご連絡を。
ここからちょっと備忘録
試験が終わっても
某試験が終了して、その帰りに家にも帰らず業者さんへ。
張り切って業者さんの最終見積もりです。
前回、思惑の25%増しの見積もりを持ってきたというなんとも情けない状況ではあるのですが。
事前審査はクリアして
6月29日、無事住宅ローンの事前審査がクリアしました。
書いてる今は、もう2週間ほど前の過去形ですw
とある試験があったので、書き込めず。
もうばたばただったんです。
ということで、該当する日付でぼちぼち更新
わかるかな?ぱぁと2
次の式を見てください。
1/9 = 0.1111111111…(無限に繰り返す)
0.1111111111… × 9 = 0.9999999999…(無限に繰り返す)
ところで、
1/9 × 9 = 1
つまり、
1 = 0.9999999999…(無限に繰り返す)
これは、1は0.999999999…に等しいということである。
ただしいのか、間違っているのか?
答えは↓
I Love You を何と訳すか
夏目漱石が英語の教師をしていたころ。
「I Love You」という英文を指して生徒に言った。
「誰か、これを訳せる者は・・・」
「はい!“私はあなたを愛しています”と訳します。」
「日本人は『私はあなたを愛しています』などとは言わない。『月が綺麗ですね』とでも訳しておきなさい」
お洒落さんなのか、自分が訳せなかったのが悔しかったのか、それはわかりませんが。
明治時代の中頃、二葉亭四迷は
「あなたのためなら 死んでもいい」と訳した。
現代ではどう訳すか・・・