製作いろいろ
2nd姫用ファイズフォンを作成。
1st姫用デンオーベルトを作成。
親戚の家用PCを作成。
ファイズホンと、デンオーベルトについては、相方ブログ参照。
方眼紙で作ったんですけどね。
なにしろ、どちらも携帯電話が入らないといけない。
構造は問題ないとしても、重量に耐えられる耐久度を確保しなければならない。
さらに稼動部分は子供がいぢるので、乱暴に扱っても大丈夫なように。
1.とりあえず、出来上がりの状態を想像・・・
あっちこっちのホームページでデンオーベルトの構造をみてまわる。
意外とおもちゃレビューのページがたくさんあって、たのしかったw
2.材料を効率よく取れるよう、脳みその中で展開図を作成。
3.接着面のノリシロを、組み合わせと力のかかり具合を考慮しながら展開図にくっつける
4.(やっと)方眼紙に書き込む。
とはいっても、面倒なので、角の部分だけ印をつけておくだけ。
このいい加減な作業のおかげで、しょっちゅう切る場所を間違える(^^;
5.切る。
6.貼る前に曲がる箇所は曲げる。
方眼紙がきちんと曲がるように、物差しを当てて曲げているのは私だけ?
7.一気に組み立てて、糊付け。
8.構造強化。
稼動部分にセロハンテープを貼る。
角をひっかからないよう、はじめからつぶしておく。
めくれそうな場所をやはりセロハンテープで貼っておく。
9.デザインな部分は別部品でくっつける。
ちゅうことで、俺、完成。
http://blog.so-net.ne.jp/mageko/archive/20070826