Category Archive 'PC':

光を通すぞ!

ひょんなことから、無線LANルータをGETしました。
無線LAN802.11nに対応。さらにMIMOも対応。
光の接続については、マルチセッションに対応しているのか。
ほぉ。
せっかくなので使ってみることにする。

Read more…

奇跡は用意されていたというの!?

東京出張2日目の朝。
10:30 Tsukumo.exの前に並ぶ。

Read more…

CFをHDD化して消音・低電力PCなんかをつくっちゃう(5)

シリーズ5作目になりました。
居間の大きなAQUOSで、録画したハイビジョン映像が見たいぞ!
というところから始まりまして、小型PCを作りました。
AQUOSにつないだところで、なにか調子がわるい。
結果、マザーボードが壊れたというところで、前回は一旦保留になりました。
そして、HDD代わりのCFの故障も乗り越えたところで、再びマザーボードが故障!?
はたしてこの計画は達成されるのか?

Read more…

CFをHDD化して消音・低電力PCなんかをつくっちゃう(4)

シリーズ4作目になりました。
居間の大きなAQUOSで、録画したハイビジョン映像が見たいぞ!
というところから始まりまして、小型PCを作りました。
AQUOSにつないだところで、なにか調子がわるい。
結果、マザーボードが壊れたというところで、前回は一旦保留になりました。
そして、次はHDD代わりのCFまでもが!
CFが修理から帰ってきたところからです。

Read more…

CFをHDD化して消音・低電力PCなんかをつくっちゃう(3)

シリーズ3作目になりました。
居間の大きなAQUOSで、録画したハイビジョン映像が見たいぞ!
というところから始まりまして、小型PCを作りました。
AQUOSにつないだところで、なにか調子がわるい。
結果、マザーボードが壊れたというところで、前回は一旦保留になりました。

Read more…

CFをHDD化して消音・低電力PCなんかをつくっちゃう(2)

小型PCのインストールが終了したので、さっそく居間のAQUOSにつなげようともって行きました。

Read more…

CFをHDD化して消音・低電力PCなんかをつくっちゃう

SSDなんてものが出てきまして。
そろそろHDDは引退の時期でしょうか。
・モータがない
・振動に強い
・静か
・消費電力小さい
まだまだ容量と価格が見合ってないですが、時間の問題でしょう。
そんな時代だから、うちもさっそく・・・といいたいところですが、
8GByte程度にうん万円も払えるか!ってことで、
CFをHDD化しました

Read more…

グラフィックオンボードで3Dゲームはできるか!?

相方PCの調子が悪くなってきた。
既に3年以上経過しており、HDDの認識がおかしい様子。
マザーボードは1年ほど前に応急的に交換したのだが。
スペック:
 CPU:Athlon 2000+
 M/B:GA-7VM400M
 メモリ:1GByte
 グラボ:GeForce5200
正直、3Dゲームをやっていても、カクカク。まぁ、動きますね。
こいつを置き換えることになったのです。

Read more…

ハードディスクって

一般世間では120MByte/Secの転送速度のハードディスクが高速!最強!!ってことで、騒いでます。
でもさ、
U-DMA133 って、133MByte/Secのデータ転送速度なんですよね。
S-ATA2って、300MByte/Secのデータ転送速度なんですよね。
インターフェースにHDDが全然追いついてないじゃないですか!
それで、少し前のHDDのデータ転送速度ってどんなものなのかなーって見て見たんですよ。
そしたら
B社:ATA100 500GByteHDD 転送速度100MByte/Sec
H社:ATA100 640GByteHDD 転送速度100MByte/Sec
あのー、それって全部インターフェースの速度じゃないですかっ!!!
インチキだろ!
ってことで、うちにあるものを測定して見ました。(HD-Bench3.3:http://www.hdbench.net/ja/)

Read more…

編集メモ

はい、メモです。

Read more…